ようやく資産750万円達成 36歳会社員の資産運用・資産形成

資産が750万円を超えました。
2022年の年末までの目標の資産1,000万円までは、まだまだですが、2021年の目標の一つであるSBI証券口座の資産700万円を達成できました。
それもこれも堅調な相場のおかげであり、相場が悪くなれば資産も一気に少なくなるんですけどね。。。砂上の楼閣です。
現在の資産状況や目標に対しての進捗などを記事にします。

現在の資産状況

SBI証券口座の資産は761万1,207円となりました。
f:id:auroralights:20210920113018p:plain

f:id:auroralights:20210920113057p:plain

2021年の目標に対しての進捗状況

2021年の目標は以下の通りです。

【2021年目標】

  1. SBI証券口座の資産:700万円
  2. 配当金・分配金:20万円(税引き前)
  3. SPYD300株、HDV25株保有、VYM20株保有


「1」のSBI証券口座の資産700万円は、現在761万円なので達成。

「2」の配当金・分配金20万円(税引き前)は、現在年間で177,237円が配当金・分配金で入金される状況です。冬のボーナスでの買い増しで達成できると思います。したがって、2022年の配当金・分配金は税引き前で20万円を超える見通しです。

「3」の米国ETFの買い付けについては以下の通りです。
SPYD300株⇒現在289株 残り11株
HDV25株⇒現在22株 残り3株
VYM20株⇒現在26株 

VYMは目標達成。SPYDについては、必ず300株までは買い増す予定です。
HDVについては余裕があれば買い増しますが、目標からは除外しようと思ってます。

2022年の目標

このブログは、2022年の年末までに資産1,000万円を達成することを目標としています。

【2022年目標】

相場次第ではありますが、今の給与だと厳しいというのが率直な気持ちです。

2020年12月時点で資産550万円ほどだったのが、2021年9月時点で761万円と、200万円も増えているので相場がよければ、もしかするともしかするかもしれませんが。。。


それでは、お読みいただきありがとうございました。

2021年8月末時点での配当金・分配金の年間入金予想

短期的な目標として、年間の配当金・分配金合計を20万円にすること考えていました。(税金は考慮せず)
2020年8月末時点で年間の配当金・分配金の概算を調べてみました。

前提条件

  • 税金・手数料などは考慮していません。
  • ドル円レートは108円を基準としています。
  • 配当金の予想は四季報の前年や今年の予想配当金を基に計算しています。(若干異なる箇所がございます)
  • 現在の株を今後1年間保有した場合に入ってくる配当金・分配金の予想となります。

日本株(特定口座)

まずは日本株(特定口座)の年間配当金予想です。
合計:26,124円となりました。

銘柄コード 銘柄名 株数 予想1株年間配当金 予想年間配当金
2124 JAC 35 70 2450
3038 神戸物産 32 17 544
3167 TOKAI HD 110 30 3300
3538 ウイルプラスHD 100 25 2500
4502 武田薬 40 180 7200
4720 城南進研 100 5 500
6324 ハーモニック 100 20 2000
6546 フルテック 100 28 2800
7201 日産自 100 0 0
7453 良品計画 22 40 880
9380 東海運 100 5 500
9432 NTT 20 110 2200
9433 KDDI 10 125 1250


日本株(NISA口座)

次に日本株(NISA口座)の年間配当金予想です。
合計:71,670円となっています。

銘柄コード 銘柄名 株数 予想1株年間配当金 予想年間配当金
2124 JAC 100 70 7000
2154 夢真ビーネックスG 126 45 5670
2163 アルトナー 100 23 2300
2418 ツカダグローバルHD 100 0 0
2768 双日 300 12 3600
3608 TSI HD 100 5 500
6632 JVCKW 100 6 600
8591 オリックス 200 78 15600
8596 九州リースサービス 200 16.5 3300
8737 あかつき本社 600 19 11400
9414 日本BS放送 100 20 2000
9434 ソフトバンク 200 86 17200
9641 サコス 100 7 700
9831 ヤマダHD 100 18 1800


米国ETF

米国ETFの年間分配金予想です。
1ドル108円のレートとして計算。NISAと特定口座の合計となります。
合計:79,533円となりました。

銘柄名 株数 予想1株年間配当金 予想年間配当金($) 予想年間配当金(¥)
HDV 22 3.56 78.32 8458.56
QQQ 10 1.73 17.3 1868.4
SPYD 286 1.63 466.18 50347.44
SPYG 60 0.49 29.4 3175.2
VIG 10 2.29 22.9 2473.2
VYM 26 2.9 75.4 8143.2
VTI 17 2.76 46.92 5067.36


日本株・米国ETFの年間配当金・分配金予想の合計

日本株(特定口座):26,124円
日本株(NISA口座):71,670円
米国ETF(特定・NISA口座):79,533円
合計:177,237円

20万円までは残り22,763円となりました。

感想・今後の投資への考え

今思っていることを箇条書きで整理します。

  • インデックス投資を主体で考えるべきだと思っているが、円での配当金が欲しい。
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」などのインデックスファンドへの投資をするだけの手法が堅実で、資産も増えると思ってます(インデックス投資だけでいい)。しかし、配当金を確保したいという気持ちも大きいです。理由は積み立てた投資信託を売るのはストレスがかなり大きく、配当金という臨時収入が定期的に入ることで精神的に安心できるからです。
  • 日本の高配当株を買いたい。(日本円での配当金が欲しい)
  • 日本の高配当株を買いたいけれど、今から買うのはリスク高くないか。そしてどの銘柄を買うんだ。
  • 日本の高配当株を買うのなら、米国ETFを買った方がいいのでは。配当金は再投資することが基本であり、証券口座のお金を使うことはまずない。それであれば米国ETFへの投資、米国ETFへの再投資でもいいのでは。
  • 日本株への懸念。アベノミクスもオリンピックも終わり。コロナもあり、今後の不透明感。それは米国も同じだが、日本より米国の方がまだましなのかな。
  • 配当金・分配金20万円はあくまでも短期的目標であって、必ず達成しなければいけない目標ではない。資産を増やすことが大前提で、配当金投資だけにとらわれてはいけない。
  • 米国ETFはSPYDを300株まで買い集めたら、買い増しのペースを少し落とす予定。円建て投資信託(インデックス投資)への投資額を増やしたい。


インデックス投資一本でいいとは思いつつも、そこに踏み切れませんね。
自分で考えて納得いく投資をしたいと思います。といっても最近はほとんど放置しっぱなしですが。。。

2021年8月の資産運用・資産形成の報告 ~36歳サラリーマンの資産~

ずいぶん久しぶりの記事になりました。
現在の資産の状況を記事にします。

 

 

最近の投資への考え・悩み

現在の方針は以下の通りです。

SPYDを284株(特定71株、NISA213株)まで買い、目標の300株まで残り16株となりました。

 

■現在の方針

  • 米国ETFSPYDを特定預かり・NISA預かりであわせて300株まで買い増す。
  • 投資信託SBI・V・S&P500インデックスファンドを毎週積立。(約 月20,000円ほどの積立)
  • 投資信託楽天VTIを毎月積立 (月15,000円の積立)
    楽天VTIはタンス預金的な感覚。普段楽天証券の口座は全く見ないので、いい感じで放っておいています

 

今後(SPYD300株達成後)の投資方針は以下の通りです。 

■今後の方針

  • 米国ETFの買い増しをやや抑える。
  • 投資信託SBI・V・S&P500インデックスファンドを毎週積立。積立額を増やしたい。
  • 投資信託楽天VTIを毎月積立 (月15,000円の積立)
  • 日本株の高配当銘柄をつまみ食い程度に買う
  • 現金比率を少しだけ増やす


米国ETFの買い増しを抑えて、その分SBI・V・S&P500インデックスファンドを買い増す予定です。
⇒ドル資産よりも円資産として投資信託でインデックスファンドの額を増やしたいと考えたため。


また、日本株の高配当株はかなり少額になると思いますが、買い増したいと思っています。
円の配当金を増やしたいため。現状、ほぼフルインベストメントになっているので、万が一お金が必要なときに株や投資信託を売るのではなく、配当金で賄いたいと考えたています。(基本、配当金は再投資します。預金口座にも万が一のときのために、現金はあるのですが、額が少ないため保険として配当収入を確保したい)

 

■悩み

投資について、SBI・V・S&P500インデックスファンド・楽天VTI全額、積立購入するだけに集中投資した方がパフォーマンスはいいと思っています。

仕事や生活が安定しているのなら、SBI・V・S&P500インデックスファンド・楽天VTIあたりのインデックスファンドへの集中投資が長い目で見ると高い確率で資産を増やせるとも思っています。

 

ただし、私の場合は仕事があまり安定していないことや、健康面でやや不安があるため、分配金・配当金にも重きを置いています。
投資信託ですと、どうしても売らなければ現金化できない。性格的にコツコツ積み立てたものを売るということに、すごいストレスを感じてしまうと思います。そのため、決まった時期に分配金・配当金が入ってくる高配当銘柄への投資も重要視しています。

インデックスファンドだけでいいと思っていながらも、それができないことが悩みではありますが、自分が納得できる比率でインデックスファンド、米国ETF、個別株へ投資を楽しんでできればと思います。

 

次にドル建て資産と円建て資産についての悩みです。

今後はドル建ての米国ETFの買いを抑えて、円建てのSBI・V・S&P500インデックスファンドの額を増やそうと思っています。

理由は、現在の総資産に対して納得できるだけのドル建て資産まで増やせたことと、米国ETF投資信託で投資する先が一緒なら、円建ての資産の投資信託の方がいいかなと思ったためです。

 

高配当銘柄についても、SPYDを300株まで買い増しができたら、米国ETFを抑えて、日本株の高配当銘柄を少し買い増したいです。

 

 

では、2021年8月時点の資産を紹介します。

日本株

日本株(現物/特定預かり)

日本株の現物/特定預かりの状況は以下の通りです。

f:id:auroralights:20210814092449p:plain

単元未満株を少し買ったり、売ったりしたくらいです。
単元未満株については、手数料をもう少しシビアに考えた方がいいのでしょうが、あまりできていません。
SBIネオモバイル証券、LINE証券などいろいろありますが、面倒で。。。。

 

日本株(現物/NISA預かり)

日本株のNISA預かりは以下の通りです。NISAで日本株の売買はありませんでした。 

f:id:auroralights:20210814092555p:plain

全く売り買いしていません。

 

円建て投資信託(特定預かり・NISA預かり)

特定預かりの『SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド』を毎週積み立て購入しています。買い増し額を増やす予定です。

SBI・V・米国高配当株式インデックスファンドを6月末に6万円、7月初めに1万円購入。ボーナス月などにスポットで買うかもしれません。

f:id:auroralights:20210814092626p:plain

 

 

米国株式

現物の特定預かりおよびNISA預かりは以下の通りです。

高配当ETFのSPYDを主に買い増ししています。

f:id:auroralights:20210814092702p:plain

f:id:auroralights:20210814092731p:plain

 

現在の資産総額(SBI証券のみ)

2021年の目標の一つに資産総額700万円としており、現在740万円なので、目標は達成できました。大きな目標として、2022年に資産総額1,000万円としているので、まだまだですが。

株価次第でかなり増減するので、喜んでばかりはいられませんが、よかったです。

 

円建て:4,130,467円

ドル建て:3,279,313円

合計:7,409,780円

 

 

次回は現在の状態で、分配金・配当金が年間でどれだけ入ってくるのかを分析したいと思います。

 

2021年2月の資産運用・資産形成の報告 ~35歳サラリーマンの資産~

2月末の土日にSBI証券がメンテナンスだったので、ブログの更新ができていませんでした。
2021年2月時点の私の資産運用・資産形成の状況を記事にします。
※本記事の内容・画像は2021年2月末時点のものとなります。

 

 

日本株

日本株(現物/特定預かり)

日本株の現物/特定預かりの状況は以下の通りです。

f:id:auroralights:20210314000153p:plain

売買としては、以下の通りです。単元未満株ばかり。

クリークアンドリバーを1170円で利確。現在の株価1372円を見るともっと保有しとけばよかったと思いますが、仕方ないです。

武田薬品を配当金狙いで購入。

オリックスも5株だけ買いなおし。ただ、株価が下がらないのなら買い増しは基本しないつもりです。1600円台まで下がることがあれば、少しずつ買い増しをするつもりです。

 

日本株(現物/NISA預かり)

日本株のNISA預かりは以下の通りです。NISAで日本株の売買はありませんでした。 

f:id:auroralights:20210314001420p:plain

 

円建て投資信託(特定預かり・NISA預かり)

特定預かりの『SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド』を毎週積み立て購入しています。 

f:id:auroralights:20210314001627p:plain

NISAでの買いは予定しておらず、どこかで売ろうかなと思っています。
インデックス投資は基本売らず、買い増すのが鉄則だと思いますし、特定預かり分については今後も売らずに買い増す予定です。
ただし、NISA分については、以下のような理由で売却を考えています。

  •  一般NISAで5年後にロールオーバーするかどうかになるため
  • 十分利益が出ているため
  • 売却した金額で米国ETFに投資を考えているため

 インデックス投資の鉄則に反するため、ちょっと抵抗はあるのですが。。。

 

米国株式

現物の特定預かりおよびNISA預かりは以下の通りです。

高配当ETFを中心に買い増しています。

f:id:auroralights:20210314002454p:plain

f:id:auroralights:20210314002507p:plain

 

日本株・米国株式の配当について

2021年1月に2021年の目標として以下の目標をたてました。

  • 配当金20万円(日本株・米国株あわせて・税引き前)
  • SPYD:総保有数300株 (3月末までに200株保有を短期目標とする)
  • HDV:総保有数25株
  • VYM:総保有数20株
  • 日本株・米国株・証券口座の現金 をあわせた総資産1,000万円(2021年は700万円を短期目標とする)

米国ETFでは、VYMが保有数21で目標を達成しました。SPYDは短期目標の200株まであと22株。HDVはあと5株となっています。

最近、株価が上がったことで配当利回りが下がっていることは気になりますが、目標は変えずにSPYD、HDVを買い増す予定です。

f:id:auroralights:20210314002831p:plain

 米国ETFの配当総額はだいたい56,788円。ここから税金がひかれることを考えるとちょっと物足りなさはありますが、配当金で買い増して、雪だるま式に資産を増やしていきたいですね。

 

日本株の配当の概算は出せていません。

2021年の総資産700万円は達成できそうです。ただし、株価の大幅下落がないことが前提となります。

 

2021年2月の報告は以上になります。

3月の米国株の配当がとりあえず楽しみです。

 

それでは。

1月の資産運用・資産形成の報告 ~35歳サラリーマンの資産~

 

auroralights.hateblo.jp

 

米国ETF

1/8時点の米国ETFの積立状況を前々回記事にしましたが、今回は1月末時点の米国ETFの積立状況です。
SPYD+32株、SPYG+1株、VTI+3株、VYM+5株を買い増しました。SPYD、VYMは高配当、SPYGはグロース、VTIはインデックス投資です。
グロース株投資はQQQを買えたらいいのですが、高いのでSPYGを買っています。

1株当たりの分配金予想額を前年とほぼ同額、1ドル=105円で計算すると、年間分配金は53,207円ほど。
※前回の権利確定以降に購入した株は、次回の権利確定後に分配金が入るので、6月もしくは7月から分配金が増える予定です。

f:id:auroralights:20210130231244p:plain

※上記表では税金は考慮してません。 

 

日本株

日本株・特定預かり

特定預かりは以下の通り。少しだけ単元未満株を買った程度。含み損が目立ちますが、ハーモニックドライブシステムズのおかげで含み益となっています。
日本ピラー工業を100株売却しました。数年間保有し、配当金もクオカードも何度か貰ったし、購入金額より少しだけ利益が出ていたので売却しました。

f:id:auroralights:20210130231904p:plain

  • 評価額1,400,435円
  • 含み損益+532,770円
  • 含み損益(%)+61.4% 

 

日本株・NISA預かり

ただただホールドしています。日本円の配当金も増やしたいところですが、米国ETFを重点的に買っており、ここまで資金がまわってきません。

f:id:auroralights:20210130231921p:plain

  • 評価額1,789,200
  • 含み損益-126,900
  • 含み損益(%)-6.62%

 

投資信託

NISA預かりは買い増しせず、特定預かりで毎週SBI バンガード S&P500インデックスファンドを自動積立しています。
インデックス投資が投資の最適解だとは思うのですが、配当金も入らないし、少しだけ退屈ですよね。忘れたように自動積立を続けます。

楽天証券でも楽天VTIを毎月自動買付しています。

f:id:auroralights:20210130233136p:plain

 

今後の方針

次の6月のボーナスまでは、ひたすらに米国ETFをコツコツ買い増す予定です。
日本株は単元未満株を多少つまみ食いするくらいのイメージでいます。また、日本株で売れるものがあれば、売ろうと思っています。

それでは。

2021年1月13日 単元未満株の売却

 

単元未満株の売却

前回の記事でJAC(JACR)とオリックスの単元未満株の売却を検討していることを書きました。

f:id:auroralights:20210111212022p:plain

在宅ワークということもあり、休憩中に株価を確認して、売却することにした。単元未満株は指値で売れるわけではないし、今すぐの価格で売れるわけでもない。少し先の価格で成り行きで売られることになる。

SBI証券では注文のタイミングと約定となるタイミングが以下のようになっている。

f:id:auroralights:20210113215304p:plain

在宅でなければ、かなり躊躇するだろう。注文を出して仕事をしている間、急に株価が下落することもあり得るからだ。(在宅だからといって楽なわけではなく、今日も昼ご飯を食べずに働きました。。。。)

 

実際の約定結果は以下の通りです。

JAC

f:id:auroralights:20210113215741p:plain

f:id:auroralights:20210113215802p:plain

オリックス

f:id:auroralights:20210113215844p:plain

f:id:auroralights:20210113215903p:plain

利益の概算

JACは31,540円で買い、36,300円で売り。4,760円の利益。

オリックスは69,750で買い、82,704円で売り。

合計17,894円の利益。

ただ、ここから税金などがかかるから利益はもっと少ない。単元未満株も税金が同じかどうかわかってません。。。ただ、単元で買うより、単元未満株は少し損な覚えがあります。

 

売却時に考えた事 

JACについては、12月の配当権利を取れたこともあり、いいタイミングで売りたいという気持ちが強かった。NISAで100株は長期保有していたり、以前から愛着はある銘柄だが、 配当と売却益を考えたら一旦利確をしたいと思った。

 

オリックスについては、3月に配当権利月があるため、このまま保有もすることも一案であったが、現在の売却益を考えたら十分だと思い売ることにした。NISAで200株保有していることもあり、このまま株価が上昇すればそれはそれで良いし、下落すればまたコツコツ買えばいいと考えた。

 

 オリックスの10年チャート

f:id:auroralights:20210113221552p:plain

上がるにしても上限は2,000円~2,200円までかなとチャートを見て思いました。コロナもあるし、このまま上がり続ける可能性は低いと。オリックスも投資を始めた7年位前から売買をしてる銘柄です。数年に一回大きく下がったときに買えばいいかなと考えています。

 

所感

私くらいの資産だと、日本株は単元未満株で充分だと感じた。手数料や税金は調べる必要があるし、優待銘柄は最低単元保有としても。

資産が少ないと例えばKDDIを100株買うだけで資産の数%とか十数%とか占めてしまう。それよりは、優待はもらえないが、単元未満株で数銘柄に分散してもいいかもしれないし、利益を出せるかもしれない。

あくまでも個人的な感想ですが。

日本円の配当は欲しいが、これからどうしようか。大きな下落が無ければいいのだが。

 

 

2021年 米国ETFの積立状況

 

2021年1月2日と2021年1月8日の米国ETF積立状況の比較

HDV+3、QQQ+2、SPYD+17、SPYG+2、VIG+1、VTI+1、VYM+3と思ったよりも買い増しましてしまいました。前回のブログでも書いたように、配当・分配金を増やしたい気持ちが強く、高配当銘柄を中心に買い増しました。

分配金予想(前年の分配金を参考に設定)は1月2日時点では374.72ドルから1月8日時点では431.3ドルと+56.58ドルとなりました。

f:id:auroralights:20210111211034p:plain

今度の投資方針(短期)について

米国ETFの買い増しで買付余力を結構減らしました。

そのため、単元未満株のJAC(JACR)、オリックスあたりを売却して、米国ETFに回そうかと思っています。

JACRは12月決算(配当権利月)を終わったところなので、売却検討中。オリックスはNISAでの200株は非課税なので残しておいて、単元未満の45株を売却を検討中。

単元未満株は指値注文が出来ないのが難点ですね。

f:id:auroralights:20210111212022p:plain

ちなみにインデックス投資は定期的に機械的に買い増しています。

反省

仕事、職場関係の人間関係で辟易すると株式投資で資産を増やして、とっととリタイアするぞという気持ちが強くなり、思い切って買ってしまう。。

ただ、信用取引などの極端な取引はしないし、投資先も米国ETFとリスクは低めなものなので、良いとしよう。

今回の買いも、後から見ると成功かもしれないですしね。分散しすぎて、まとめて買いを入れれないのも私の欠点ではあるので。

 

不安

コロナでの非常事態宣言、感染の拡大。株価だけは上がっていますが、こんな状況で会社の経営が順調なところは少ないでしょうし、いつかは下落に反転しますよね。

今の水準で買うべきなのか。

ある程度、下落した局面で買い増しができる程度に現金での貯蓄もしたいですが、今のところほとんどを株式に投資して、買付余力はわずかしかありません。

 

最後に

あくまでコツコツと。無理な投資はせずに。基本は長期投資でいきたいと思います。